「モーリス」 杉田水脈のLGBT差別に通じる同性愛への偏見

公開日: 更新日:

1987年 ジェームズ・アイボリー監督

 杉田水脈自民党)のLGBT差別論文で「新潮45」が休刊に追い込まれた。そんなおり、本作がKADOKAWAから初めてブルーレイ化された。男の同性愛の物語だ。英国の上流階級の文化と厳格な身分制度が美しい映像で描かれている。

 1909年、英国ケンブリッジ大の学生モーリス(ジェームズ・ウィルビー)は学内で美しき青年クライブ(ヒュー・グラント)と出会う。クライブは同性愛に文学的理解を示す知性派だ。2人は引かれ合い、深い関係になる。

 卒業後モーリスは株の仲買人、クライブは弁護士の道を選ぶ。ある日、学友のリズリー卿が同性愛の行為をしただけで逮捕され、社会的地位を失った。クライブは自分の性に後ろめたさを覚えて女性との結婚を決意。孤独をかみしめるモーリスに若い猟場番が近寄るのだった……。

「ブロークバック・マウンテン」(05年)、「君の名前で僕を呼んで」(17年)など同性愛の苦悩を扱った映画はいくつかある。その中で本作が秀逸なのは20世紀初頭の英国の偏見を描写しているからだ。「同性愛者はムチ打ちされて懲役刑を受ける」「以前は死刑だった」というセリフが登場。モーリスが医師に性の悩みを相談すると「汚らわしい」と罵倒されてしまう。リズリー卿の逮捕は新聞で大々的に報じられた。松柏社の「映画でわかるイギリス文化入門」(板倉厳一郎ほか著)によると、英国では同性愛は1967年まで違法で、劇作家のオスカー・ワイルドは禁錮2年の刑に服したという。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」