著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

「華氏119」期待はずれ? 伸び悩むM・ムーア監督の最新作

公開日: 更新日:

 先の米国中間選挙に合わせて公開されたマイケル・ムーア監督の「華氏119」の興行が伸び悩んでいる。東京のメイン館は健闘だが、最終興収1億円ちょっとあたりか。2003年公開の「ボウリング・フォー・コロンバイン」(4億円)や翌04年の「華氏911」(17億3000万円)と比べても、その差は一目瞭然だ。

 事前の報道番組などでは、ムーア監督自身がインタビューに応じる姿も大きく紹介された。米国の現政権に対する彼の舌鋒(ぜっぽう)は鋭く、映画も当然トランプ批判に満ち満ちた中身のように感じたものだ。実に効果的な露出であったと思う。それなのに、なぜ興行が伸びないのか。

 同作の批判の矛先は、トランプだけに向かわなかった。オバマ前大統領含めた民主党へも批判の刃は飛び交い、環境汚染への警鐘を鳴らすかと思えば、銃犯罪から巻き起こった若い世代の台頭に期待を寄せる。批判と期待が入り交じり、映画は複雑な様相を呈した。

 それは批判のみを研ぎ澄ませることで黒白をしっかりつけ、その手法として突撃取材を行ってきた彼の撮影手法の揺らぎに見えた。時代は、9・11後の米国を描いた「華氏911」からさらに悪化の度合いを深めている。トランプ台頭を経て、彼は自身のこれまでの製作手法に少し懐疑的になったのではないか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動