NHK“常時同時配信”19年度開始 独り勝ちで民放は全滅の危機

公開日: 更新日:

「民放も公式テレビポータル『TVer』などさまざまな形態で、ネットにおける地上波番組の動画同時配信サービスにチャレンジはしているが、広告収入は地上波の約1兆8000億円の1%にも満たない。さらに受信料で経営基盤が安定しているNHKと違い、人件費や機器などのハード面で太刀打ちできないんです」(民放関係者)

 もう一つ民放連が気にかけているのがT(13~19歳男女)、F・M1、2(20~34歳、35~49歳の男女)層らの深刻なテレビ離れだ。

「ネットには数多くの動画サイトが存在する。現在は設備費に投資し利益などは二の次。結果、優良コンテンツのバラまきのような混沌とした状態になっていて、まさにパイの奪い合いです。最終的に一番に視聴して欲しい層のテレビ離れを加速させているんです」(民放キー局編成マン)

■本当の目的は受信料の取りこぼしをなくすこと

 NHKのネット業務の拡大化戦略に対して民放連は、「民業圧迫」に当たるとして法案可決に対し猛反発を繰り返してきた。総務省もNHKの独り勝ちを懸念しネット業務の総制作費は受信料収入の2・5%以下にするという基準を設けている。ところが当のNHKは20年以降、この2・5%以下という基準を守るかどうかはっきりと明言していない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?