著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

実は聡明…バービーが到達した誇らしげにお尻を出す境地

公開日: 更新日:

「どうしても『おっぱい』とか『おしり』って、男性から直接的に評価をされやすいジェンダーの象徴ですよね。だからこそ、そこに女性自身がコンプレックスを抱きやすい」(同前)

 そう分析するバービーはさらに続ける。

「自分のことを『透明人間』だって思って欲しくないんです。企業が出しているサイズに自分が当てはまらないことで自分は普通じゃないんだって責めたり、『私なんて』と思って欲しくなかった。どんなサイズの人にも平等に『可愛い』を届けたかった」(同前)

 パブリックイメージとは異なり聡明さが際立っている。もともと、犯罪心理学を学びたくて大学へ入ったバービーは、チベット密教の本に出合い感銘を受け、インド哲学科に進んで知見を深めた。

「もう自虐する時代は終わった」とバービーは言う。「自虐してるっていうことは、その物差しを持ってるわけじゃないですか。結果として。ここからはイジっていい、ダメだ、とか。すべての人が平等とか言ってる割に、自虐の物差しが許されるのはおかしいなと思って」(TBSラジオ「ACTION」19年8月30日)と。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"