著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

上白石萌音「ボス恋」で“菜々緒ストリープ”が怒涛の快演!

公開日: 更新日:

 地方出身の女子学生、鈴木奈未(上白石萌音)が東京の出版社に就職する。配属先は志望していた「備品管理部」ではなく、新創刊のファッション誌「MIYAVI(ミヤビ)」。そこで待っていたのは鬼編集長の宝来麗子(菜々緒)だ。

 これって映画「プラダを着た悪魔」じゃん。初回を見て、そう思った人は少なくないはずだ。笑ってしまうほど設定を寄せているが、オリジナル脚本だから参考とかオマージュのつもりか。

 映画で雑誌「ランウェイ」の敏腕編集長を演じていたのはメリル・ストリープ。ヒロインであるアン・ハサウェイを「小間使い」のように酷使する。コーヒーの用意、チケットの予約、車の手配、メモの伝達、そして荷物運び。麗子のパワハラ的無理難題も、奈未の反発も映画そのままだ。

 上白石は例によって「やがて輝く平凡女子」を好演。しかし、それを凌駕するのが菜々緒のインパクトだ。才能のある人間を引きつけ、意のままに操るカリスマ性。目的のためなら白いコートで土下座も辞さない。「雑用もまともにできないあなたが、普通や人並みを求めるなんておこがましい!」と奈未を一喝する。

 偶然知り合ったカメラマン・潤之介(玉森裕太)が実は麗子の弟で、資産家の御曹司だといった展開は「いかにも」だが、“菜々緒ストリープ”の怒涛の快演がすべてを吹き飛ばしていく。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"