笛の腕前を見込んだ家元が「落語家、やめられませんか?」

公開日: 更新日:

 歌舞伎座での囃子方は10年務めた。名優たちの思い出も多い。

「一番は、6世中村歌右衛門さんに可愛がっていただいたことですね。中村梅玉(当時は福助)さんが笛を吹くのをきっかけに歌右衛門さんが登場する場面で、あたしが裏で吹いた。その音色がお気に召したようで、ご祝儀を頂きました。家元と楽屋にお礼に伺い、お褒めの言葉を頂戴したのですが、次の日から3日間、落語の仕事で休んじゃった(笑い)。4日目にお会いしたら、『あなた、休んじゃダメじゃない』と言われて大謝りです」

 一朝が働いていた時期の歌舞伎界は、そうそうたる名優たちが舞台でしのぎを削っていた。

「そうですね。中でも先代尾上松緑(当時は辰之助)さんが印象に残ってます。三味線が踊りと合わないと、自分で弾いてみせた。それが上手なんで、凄いなあ、やっぱり何でも稽古してなきゃいけなんだと痛感しました」

 名優の芝居と素顔を見られたのは財産である。=つづく

(聞き手・吉川潮)

▽春風亭一朝(しゅんぷうてい・いっちょう) 本名・浮ケ谷克美(うきがや・かつみ)。1950年、東京・足立区生まれ。68年、5代目春風亭柳朝に入門。73年、二つ目昇進、「一朝」と改名。82年、真打ち昇進。84年、国立演芸場花形演芸新人大賞受賞。86年、「若手花形落語会」で文化庁芸術祭優秀賞受賞。2013年、第30回浅草芸能大賞奨励賞受賞。20年、第70回芸術選奨文部科学大臣賞(大衆芸能部門)受賞。落語協会所属。2月2日18時半から人形町の社会教育会館で独演会。2月14日、お江戸日本橋亭で「春風亭一朝を聴く会」開催。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?