著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

TBS「0スタジオ おんなのテレビ」で立川談志とコンビ司会

公開日: 更新日:

 この月曜のやりとりが、番組にとって幸先のいいスタートをもたらしているともっぱらの評判である。

 つまり“男女の日替わり司会”という新機軸を打ち出した「おんなのテレビ」にとって、トップバッターの月曜の司会に洋子を抜擢したということは、TBSがいかに洋子に期待していたかということにほかならない。男性司会者の立川談志も同様である。この時期の談志は、高座はもちろん、自らが企画した「笑点」(日本テレビ系)では司会と演出、構成まで担い、映画、ラジオ、著作と最も多忙な時期に差し掛かっていた。翌年には参院選全国区に出馬し、71年に政界入りしている。

 山口洋子のコメントがある。

「主婦の方にどう反応があるかそれが心配。談志さんとは何度かお店でお会いしたことがありますが、大変頭の回転の早い方。とにかくもう精いっぱいやるだけ」(昭和43年9月6日付/スポーツニッポン)

 余談になるが、立川談志と意気投合した洋子は、後年、談志が落語立川流を創設すると、著名人を対象としたBコースに入門し、「立川談桜」を名乗っている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"