著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

2015-2022「那須川天心vs武尊」の記録(上)始まりは2015年6月8日のラブコール

公開日: 更新日:

■「皆さん、僕と誰の試合が見たいですか!」

 物語を始めるには、時計の針を2015年6月8日まで戻さねばならない。新生K-1のエースとして脚光を集めていた武尊に、デビュー2年目で、当時16歳の那須川天心が「K-1チャンピオンの武尊選手と戦いたい」と対戦表明したことに端を発する。それに対し、武尊の反応はつれないものだった。

「世界中から対戦表明が来ているので、その中の一人としか見ていない。K-1で試合が組まれるならいつでもやる」

 それでも天心は「武尊選手と戦えるなら僕はどこでも上がります」と一途にラブコールを送り、天心の所属するRISEの伊藤隆代表も「実現するならK-1でも問題ない」とバックアップ。しかし、進展することはなく、それどころか「対戦に言及するのはタブー」という空気が醸成される。意外にもそれは、RIZIN統括本部長の高田延彦が投稿したTwitterがきっかけだった。

「キック界の二人のスーパースター武尊対那須川天心は今しかない! 格闘技に携わる人間としてこんなスーパーファイトをイタズラに時間を費やし鮮度を劣化し、戦う側のキモチを壊し、大人の事情で見る側に絶望感を抱かせる大罪があってはならぬと思う、何のためにこの仕事をしてるのか原点に帰りましょう!奇跡」(2017年8月29日11時47分投稿)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ