「イケメン共よ メシを喰え」vs「晩酌の流儀」テレ東“飯テロドラマ”美味そうなのはどっち?

公開日: 更新日:

栗山千明が実にうまそうに食べて飲む

 好みのつまみを自分で作って酒を飲みたいという向きには、「晩酌の流儀」(金曜深夜0時52分)がオススメ。不動産会社に勤める伊澤美幸(栗山千明)は、定時に退社するとサウナやジムに駆け込みひたすら汗をかく。最高の晩酌をやるためだ。

 途中、スーパーで食材を仕入れ、締めサバをオリーブオイルに漬けたカルパッチョ、翌日が休日なら一人で家焼き肉、別の日は台湾まぜそばと、手際よく作って、冷やしておいたジョッキに「金麦」を注ぎ(番組協力がサントリー)、汗ばんだ体に流し込む。栗山が実にうまそうに食い飲む。まさに食テロ・飲みテロである。

「ちょこっと京都に住んでみた。」(水曜深夜2時35分)は、住んでる人しか知らない京都がドラマ仕立てで描かれる。大叔父役で出演している京都生まれ京都育ちの近藤正臣が「マニアックすぎませんか」と心配するほど、ディープな老舗・名店が実名で登場。4種類の餡を揃えている和菓子店、木桶で造る味噌店など、京の味を取り寄せて楽しみたい人向け。

 魚料理好きは楽しみにしていたはずなのに、「ちょい釣りダンディ」(月曜深夜0時)にはがっかりだろう。釣りざおを常に持ち歩き、仕事の帰りや合間にちょっとでも時間があると釣り糸を垂れる設計事務所勤務の檀凪子(臼田あさ美)が、釣りたての魚を行きつけの小料理屋に持ち込んで舌鼓を打つ話だ。でも、釣り上げた魚は釣り糸の先にだらりとぶら下がっていて、死んだよう。料理も調理シーンはなく、皿にのって出てくるだけ。これではおいしそうに見えない。

 好みでいえば、栗山千明の作った、焼き鳥を串から外してピーマンなどと炒め、テキサススパイスをたっぷり振りかけた一品がうまそうだな。

(コラムニスト・海原かみな)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ