著者のコラム一覧
桧山珠美コラムニスト

大阪府大阪市生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーライターに。現在はTVコラムニストとして、ラジオ・テレビを中心としたコラムを執筆。放送批評誌「GALAC」に「今月のダラクシー賞」を長期連載中。

TULIP財津和夫のラストツアー密着番組 「燃え尽きたあしたのジョーにはなりたくない」の重み

公開日: 更新日:

 19日、「僕の“最後の歌”を届けたい~財津和夫 TULIPラストツアー~」(NHK)を見て涙が止まらなかった。

 現在74歳の財津和夫がリーダーのTULIPは今年50周年、全国ツアーの真っ最中。番組はこのツアーを、TULIP最後のツアーにしようと決意した財津に密着するものだった。

「もうここから先の谷を渡る橋はない。今まで渡れる橋は渡ってきたけれど、目の前の橋はないんだぞっていうのは、強く思います」と語る白髪の財津。「なんかもうさ、これ最後じゃね、って思うわけ。終わった後、どうなってるかわからないけど、もう無理だろうなって。集大成と言うには大袈裟だけど、今までやってきたことをやりきりたいなあっていうのはあるよね」とメンバーに“これが最後”と伝え、いざ、ツアーへ。

 その1週間前、「もう最高、楽しいってなるようにやっていきますけど、命懸けではやりません。命懸けって命がなくなるんですよ……あしたのジョーの燃え尽きた最期にはなりたくないですね」と語った。「生命感はちょっと残しておきたいですね」とも。

 50代後半は更年期障害に苦しみ、70歳を目前に大腸がんを経験。死に直面した財津の言葉は重いのだ。がんを克服しても「全然違います。ピークを100とすれば今は40、30くらい」というもどかしさもあるのだろう。

 番組には財津と同い年の小田和正もコメント出演した。財津のデビュー曲「魔法の黄色い靴」に衝撃を受けたエピソードや何を作っても小田っぽいと言われる自分とは違い、財津は変幻自在だなどと語っていた。

 観客の姿を何回も映したが、財津と一緒に年を重ねてきた人たちというのがマスク越しにもわかる。

 終盤、客席で涙するファンを目にし、感極まり涙する財津。その姿にこちらももらい泣き。

 ステージで演奏された曲がハイライトで流れたが、自分でもびっくりしたのは全部歌えること。そういえばLPレコードを持ってたなあと。当時の記憶が蘇ってきた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ