著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

不毛な世代間闘争、「世代」という名のカメラでは解像度が低すぎる

公開日: 更新日:

 焼け跡、団塊、バブル、ゆとり……元号のある国ニッポンでさえ「世代」は細分化され、大きな意味を持つが、アメリカでは世代論がきわめて盛んで弊害も多いようだ。なぜそう言うかといえば、昨年末刊行の社会学的エッセイを読み、世代間論争の不毛さをしみじみ痛感したから。

 2021年7月、米国女性シンガーH.E.R.の新曲“Change”の日本語訳をネットで見つけた。すばらしくシャープで読み惚れた。何気なく自分のツイッターで紹介したところ、すぐに訳者からお礼のメッセージがDM(ダイレクトメッセージ)で届いた。何とアメリカで生まれ育ち、現在もアメリカ在住の日系アメリカ人というからぼくは驚いた。それが誰あろう、先に述べたエッセイ『世界と私のA to Z』の著者・竹田ダニエルである。

 竹田さんは1997年生まれ。自身をミレニアルとZの中間の「ジレニアル世代」と位置づける(実際にそういう表現があるそう)。本業は理系研究職ながらも、米国カルチャーを主領域とするライター、また音楽エージェントとしても活躍中だ。文芸誌「群像」の連載をまとめた初著書『A to Z』で、竹田さんはZ世代が特別視される理由を「多様な人種と思想と価値観の人が社会に存在するという事実を、インターネットによって幼い頃から実感している世代だから」と断言。Z世代は生年で区切られるものではなく「価値観で形成される選択可能なもの」と提唱する。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?