著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

ジャニーズ「エージェント制」の導入でタレントたちが迫られる“究極の選択”

公開日: 更新日:

 創業61年。ついにジャニーズ事務所は廃業。暖簾を下ろす。新たに被害者への賠償会社「SMILE-UP.」を設立。所属タレントのマネジメントに関しては「希望するタレントやグループが設立する会社と個別に契約するエージェント会社にする」とし、社名はファンから公募。緊急事態でも“ファンファースト”の姿勢は変わらない。

 1000万人を優に超えるファンクラブ会員だけが社名の命名権を握る一票を持つ。これも常にファンを主体にしてきたメリー喜多川氏の強い教えだ。女性問題を起こせば、「人気も仕事もなくなるわよ」と口酸っぱくいってきた。アイドルの世界は恋愛や不祥事でファン離れが進む。今回の性加害でもタレントはおのおの、X(旧ツイッター)などでまずファンに報告。発する言葉は感謝と謝罪。ファン離れを防ぐには最善の方法だ。これほどファン心理を心得ているタレントは他にいない。これもメリー氏の教育のたまものであろう。

 ファン主体で事を進めながらジャニー色をなくして出直す覚悟はうかがえたが、エージェント制の導入は何を意味するのか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」