著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

ミヤコ蝶々さんは存在そのものが「芸」 客席を自在に泣かせて、笑わせた

公開日: 更新日:

 東京生まれの大阪育ちで、キレのいい東京弁と人なつっこい関西弁を自在に操り、関西にとどまらず喜劇界では「神様」のように崇められているミヤコ蝶々さん。

 1991年に「上方お笑い大賞」(読売テレビ)という番組で、私が秋田実賞を受賞した年、蝶々先生も「20周年記念特別賞」を受賞されていたので楽屋へご挨拶に伺いました。楽屋へお邪魔すると開口一番「おはようさん、なんやねんな?」と“おまえは誰やねん?”という冷たい空気。「秋田実賞? アンタが? 漫才師にしては華がないと思た」とキツい一言。それでも「まぁ座りいな」と椅子を勧めてくれ、「誰の漫才書いてんのん? 人気もんばっかりやんか、芝居も書いてんのん? そうかいな、へえ……」と姿勢を正されて「秋田実先生といえば、私が漫才を教えていただいた大先生です。そんな先生の名前をいただいた賞をもらうんやさかい、おもろい漫才書いてくださいね」と頭を下げてくださいました。

「頑張ります!」とお応えするとキッとにらむように「下品なんあかんで!」とビシッと一言。「若いな~」「33歳です(当時)」「けっこういっとんねや! ハハハッ」と笑いながら「しっかりやってちょうだい!」とあたたかい言葉をかけてくださいました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”