著者のコラム一覧
溝口敦ノンフィクション作家、ジャーナリスト

1942年7月5日生まれ。早大政経卒 徳間書店、博報堂勤務を経て、フリージャーリストに。暴力団や闇の世界に深く食い込んだド迫力ルポには定評がある。『食肉の帝王』で第25回講談社ノンフィクション賞受賞、日本ジャーナリスト会議賞受賞。『暴力団』(2011年)がベストセラーに。

商業紙誌がスクープ写真をカネで買うのは本当に悪なのか

公開日: 更新日:

 ほとんどのメディアは商業紙誌である。金儲けのために出している。自分のところは金儲けで、その材料である写真はタダで入手しろというのか。要するに記者の狙いは、フライデーがもてはやされることへのイチャモンらしい。

「新聞でも識者に談話を求めれば、コメント料を払う。それと同じだろう。フライデーの写真と記事は芸人と反社の癒着を断ち切る上で社会に有益だ。カネを払っていると難癖をつけ、他社のスクープにケチをつける取材には協力できない」

 私はこう言って電話を切った。後で知ったことだが、フライデーは公式には写真提供者に対する謝礼は支払っていないと言っているようだ。写真提供者が反社の一員である場合、謝礼を払うと、彼らへの「利益提供」が疑われる可能性があるからだろう。

 しかし、私はそのような場合でも、写真を誌面に掲載、公表する社会的利益を考えれば、謝礼は払って可と考える。もうひとつ、これに関連して興味深いことを聞いた。

 というのは、写真誌が写真を掲載する。テレビ局はその話題を取り上げたい。そのとき、テレビ局は写真誌に写真の転載使用料を5万円程度支払うという。全国に取り上げたい放送局が20社あるなら、計100万円になる。NHKだけはなかなか払おうとしないようだが、この使用料がバカにならない数字になるというのだ。

 なるほど。自社で話題を発掘できず、活字メディアに頼っている電波メディアは大いに払うべきだろう。5万円は安すぎと思うが、払わないより数段マシである。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり