国民民主党の凋落にライバル政党ニンマリ…支持率下落、地方選で公認候補が敗北

公開日: 更新日:

 そろそろ限界か。

 大手メディアの世論調査で、イケイケだったはずの国民民主党の政党支持率が軒並み下落した。共同通信が17、18日に実施した調査では、前回調査から5.2ポイント減。他社の調査でも支持率を下げている。玉木雄一郎代表は19日、「インターネット上の批判は全部見ている」と言っていた。

 こうした状況が実際に表れたのが、18日投開票だった埼玉・和光市議会の補欠選挙だ。欠員1に対し、3人の新人が出馬した中、国民民主の候補は無所属の女性候補に大差をつけられ惨敗。今年の地方選では公認候補が軒並みトップ当選を果たしていたのに、ブレーキがかかった格好だ。

「和光市議補選は1議席を争う選挙だったため、定数が複数の他の地方選との単純比較は難しい。とはいえ、補選は玉木代表以下、複数の国会議員が応援に入る力の入れようでした。なのに、相当な差がついてしまった。今後に影響しかねません」(国民民主関係者)

 凋落の原因は明白だ。

「参院選の比例候補に、不倫報道があった山尾志桜里氏や、コロナワクチンの効果に懐疑的な意見を表明し物議を醸した須藤元気氏ら“札付き”の元国会議員4人を擁立したことが、SNSで猛批判を浴びています。議員経験がある彼らの知名度と経験値に期待して擁立を決めたものの、裏目に出てしまったわけです」(官邸事情通)

 この状況に、ライバル政党はニンマリだ。来月13日告示の都議選で、国民民主と支持層がかぶる都民ファーストの会にとっては、この展開はウエルカムだという。都ファ関係者が言う。

「複数の選挙区で我々と国民民主の候補が競合しています。ウチのボスである小池都知事は玉木代表とは親密関係ですから、どちらが勝とうがいいのでしょうが、こちらとしては死活問題です。正直言って、自公や立憲民主党以上に邪魔な存在なので、彼らの支持率下落は万々歳。どんな不祥事でも構わない。もっともっと支持率を落としてほしいですね」

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 政治のアクセスランキング

  1. 1

    だから高市早苗は嫌われる…石破自民に「減税しないのはアホ」と皮肉批判で“後ろから撃つ女”の本領発揮

  2. 2

    石丸伸二新党「再生の道」に怖さなし 都議選告示まで1カ月…都知事選のような追い風は吹かず

  3. 3

    裏金自民が「11議席増」の仰天予想!東京都議選告示まで1カ月、飛び交う“怪情報”の思惑

  4. 4

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋

  5. 5

    候補者調整が終わり、参院選大勝が見えた国民民主党だが…玉木代表が抱えた“爆弾”の正体

  1. 6

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  2. 7

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  3. 8

    基礎年金と関税交渉は棚上げ、消費税減税せず…石破政権の「参院選対策」はことごとく裏目に

  4. 9

    どうなる公明党 参院選公約に掲げた「減税」こぶしの下ろし方…自民党は「公約に盛らない」と朝日報道

  5. 10

    自民党2人目候補は“森元首相のお気に入り”鈴木大地氏に…参院東京選挙区は旧安倍派が巻き返し

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋