冬は死亡が増える

公開日: 更新日:

 冬は基礎代謝が低下します。その結果、太りがちになりますが、脂肪だけでなく、死亡も増えることを知っておくべきです。政府の統計によると、昨年1年間に亡くなったのは全国で約127万人。平均すると、毎日約3500人が亡くなっていた計算になります。ただし、その数字は月ごとに大きく違っています。

 最も多かったのが1月。1日平均4108人が亡くなりました。次いで2月(3956人)、12月(3785人)、11月(3625人)、3月(3583人)と続きます。

 逆に少ないのが6月(3077人)。次いで7月(3125人)、8月(3195人)、9月(3206人)、10月(3325人)の順です。

 つまり、年間で見ると初夏が最も少なく、暑い真夏に少し増え、晩秋から年末にかけて一気に上昇。そして寒さの厳しい真冬にピークを迎えるのです。1月と6月を比べると、1日当たりの死亡数が、なんと1000人以上も違っています。夏よりも冬の葬式が多いと感じている方も多いと思いますが、この数字を見れば、納得できるはずです。

 このパターンは戦後の死亡統計が始まった1947年以降、ほとんど変わっていません。冬の暖房が十分に普及した今日でさえ、一向に改善されていないのです。寒さが健康にどれほど悪いかを如実に示していると言えそうです。
長浜バイオ大学・永田宏教授(医療情報学)

【連載】健康医療データの読み方

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情