石川県のいしり
![石川県のいしり(C)日刊ゲンダイ](https://admin.nikkan-gendai.com/img/article/000/345/331/36b20b49a9241b135a42259c53639cbc20160125154214644_262_262.jpg)
古くから魚醤が造られてきた石川県の能登半島。その中でも、イカの内臓を使ったものは「いしり」と呼ばれ、能登町の小木港や宇出津港では、自然発酵による昔ながらの製法で今も造られている。
秋田県のしょっつるなど、国内にも魚醤はいろいろあるが、イカを素材にしたものは、いしりだけだ…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り478文字/全文619文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】