正しい「効果判定」がムダ遣いを解消する
「薬の適正使用」というと難解に思えますが、平たく言えば「ムダ遣いをしない」ということです。必要ではない薬(飲めない、飲まない)、効果がない薬、必要量以上の薬を使う(処方してもらう)のはムダ遣いといえます。
薬のムダ遣いを解消する=適正使用するためには、「効果判定」と「コミュニケーション」が必要です。最近は、医師がしっかりと患者さんの病態に合った薬を処方し、薬剤師は効果や副作用判定をするという分業が急速に進んでいます。薬剤師が効果判定するためには、患者さんからさまざまな情報を伝えてもらう必要があるのです。
まずは、決められた用法、用量で使えたか。「決められた通りに飲めなかった」という場合、どうして用法や用量を守れなかったのかを伝えてください。「この薬は飲みにくいから、飲み続けるのは難しい」というケースもあります。適正使用を続けていくには、患者さんと薬剤師がしっかりコミュニケーションをとることが大切です。
また、薬を飲んでどんな効果があったかを伝えることも重要です。たとえば痛み止めや吐き気止めの薬は、本人でなければ効いたかどうかが分かりません。副作用があった場合も同様です。薬を飲んで何か不都合があった場合は、電話でもいいのでなるべく早く伝えるようにしましょう。