高齢者に多い不定愁訴 「頭鳴り」にはどう対処するべきか
「耳鳴り」ならぬ「頭鳴り」という症状に苦しむ人が増えているという。頭の中を雑音が鳴り響いているように感じるため、患者本人しか理解できず、治療しづらい。医師から「気にしないように」と言われて疎外感を持つ患者も多いという。そもそも、頭鳴りは医師のなかでも知る人の少ない症状で研究も進んでいない。どんなものなのか? 埼玉医科大学客員教授で、「川越耳科学クリニック」(埼玉県川越市)の坂田英明院長に聞いた。
「体の内外にハッキリした音源がないにもかかわらず、耳の中でなんらかの音を感じる症状が耳鳴りです。頭鳴りはその頭バージョンで、患者さんは60歳以上の男性に多い。正確な患者数は不明ですが、日本の耳鳴りの患者数1300万~1500万人のうち2割程度が頭鳴り症状を持っていると考えています」
頭鳴りの主な症状は頭全体に耐え難い雑音が響くこと。周りがうるさかったり、自分が何かに集中している間は気にならないが、寝る前や静かな部屋に移ったりすると、急にこうした雑音が気になりはじめるという。
「頭鳴りは一時的な場合と持続的な場合があり、持続的な場合は不眠になったり食欲不振になる人もいます。頭鳴りが起きると、頭全体あるいは片方が重く感じて、めまいや頭痛を伴うことがあります。頭鳴りを起こしやすいのは糖尿病や高血圧などのリスクがあるメタボな人、喫煙歴がある人、毛染めを使っている人、夜勤の人、ヘルペスが再活性化した人、騒音にさらされている人、難聴の人などです。また、脳の興奮を抑える薬を長期間使っている人も頭鳴りを起こしやすいことがわかっています」