大腸内視鏡検査(水浸法)/新宿内視鏡クリニック(東京都新宿区) 後藤利夫医師
鎮静剤不要で痛くない
全国各地の医療施設に出向いて、「痛くない」新方式の大腸内視鏡検査を広めている後藤利夫医師(写真)。近年は「無痛」と称して鎮静剤を併用する施設が増えてきているが、それとも違う。後藤医師が普及に努めているのは「水浸法」による大腸内視鏡検査。従来の方式と何が違うのか。
「通常の大腸内視鏡検査は『送気法』といって、内視鏡を挿入するときに2リットルくらいの空気を入れます。一方、水浸法は空気の代わりに100~200ミリリットルの水を流しながら内視鏡を挿入していきます。この方法でやると鎮静剤を使わなくても痛みがなく、送気法より安全に内視鏡を盲腸まで入れることができます」
腸の粘膜には、ほとんど感覚がない。だから内視鏡で粘膜を切除するときも痛みを感じない。ところが腸が膨らんだり、伸ばされたりして一定の圧が加わると痛みが出る。
送気法で空気が入りすぎると腸が風船のように膨らみ、折れ曲がって、内視鏡が入りにくくなる。これが検査時の痛みの原因だ。
「腸の痛みは正常な反応ですので、鎮静剤で痛みの感覚を抑えてしまうことは逆にリスクがあります。内視鏡がうまく入っていかずに強く押しても患者さんは痛がりませんから、慣れていない術者が無理に内視鏡を押しすぎると腸が破れる穿孔事故を起こすのです」