これからは「国民皆保険」で守られてきた医師ばかりという時代になる
2017年は、国民皆保険制度がスタートした1961年から数えて56年目に当たります。現役で医学部に入学し、その1961年に24歳で卒業した医師は80歳になりました。80歳という年齢は、一般的にはリタイア世代といえます。医師の世界でも、周囲からはほぼ“上がり”という評価をされる年齢です。つまり2017年は、24歳で医師になって以来、自分が行った医療行為に対する収入が、すべて国民皆保険でカバーされた世代の医師だけになった年ということになるのです。
■患者は賢く医師を使いこなそう
中には、国民皆保険制度からは外れた自費診療だけを行っていた医師もいますし、今も一部の患者さんからそうしたニーズはあります。ただ、そういった医師は「自己責任で医療を行っている特殊な医師」と考えるのが現状で、いまは99%の医師は何らかの形で保険診療を行っているといわれています。ですから、ある意味で2017年は「国民皆保険制度元年」と言ってもいいでしょう。
また、収入面だけでなく、医師自身が病気になったり、その家族が医療行為を受ける際なども、すべて国民皆保険制度に守られてきたといえます。一般の方は、保険料を納めることで少ない自己負担で医療を受けられるだけですが、医師はさらに収入の原資をそこに求めているので、保険制度に支えられる恩恵は想像以上のものになります。