高齢者のふらつきや気分の悪さは「急性腎障害」を疑う
「人工心肺の設置や出血などで血圧の変動を起こしやすい。すると腎臓をはじめ各臓器への血液の供給が滞り、腎臓が低酸素状態になって機能障害が起こりやすくなるのです」
高知大学病院の過去約10万人の患者分析では、検査や手術を含む全入院患者の11・3%が急性腎障害を発症していた。
もうひとつのきっかけは、脱水症状。やはり血液の供給の停滞につながり、腎機能障害を起こす。熱中症による脱水症状だけでなく、風邪やインフルエンザなどの発熱も脱水症状を引き起こす。
■糖尿病、高血圧、痛風患者はリスクが高い
要注意なのは、高齢者だ。前述の高知大学病院の分析では、60歳以上では14%が急性腎障害を発症していた。
「糖尿病、高血圧、高尿酸血症など腎機能を低下させる疾患を抱えている人が多い。さらに、これらの治療薬の中には腎臓に負担をかける薬も含まれています」
もともと加齢で腎臓の機能が低下しているということもある。たとえ疾患のコントロールがうまくいっていても、薬や脱水症状などの要因が重なって、急性腎障害を引き起こす可能性はある。