高齢者のふらつきや気分の悪さは「急性腎障害」を疑う
世界的に急増している「急性腎障害」をご存じか? いつもと違う体調の悪さは、それが原因かもしれない。
米国のデータでは、20年間で患者数が5倍に増加。2012年に国際的に統一された診断基準「国際的腎臓病ガイドライン」ができたことも受け、16年12月、日本で初めての「急性腎障害診療ガイドライン」が策定された。
ガイドライン作成委員長である高知大学医学部内分泌代謝・腎臓内科の寺田典生教授によれば、腎機能が急激に低下した状態が急性腎障害だ。腎臓の状態を示す血中クレアチニン値の上昇などで診断するが、急性腎障害を起こすと、血中クレアチニン値が改善しても、その後、慢性腎臓病を発症し、やがては慢性腎不全、人工透析に至るリスクが高くなる。
「急性腎障害で尿管細胞がダメージを受けて線維化が進み、酸素供給が低下。腎臓が慢性的に低酸素状態になり、慢性腎臓病を引き起こすのです」
だから急性腎障害を発症すると、3カ月、半年、1年と長期的な経過観察が必要だ。
発症のきっかけは、主に2つ。ひとつは手術だ。