著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

70歳過ぎの軽症糖尿病にクスリは必要ないのか?

公開日: 更新日:

 国民栄養調査は、高齢になって初めて糖尿病と診断されたり疑われたりする人が増加している現状を明らかにしました。

 しかし、高齢になって初めて軽い糖尿病といわれたところで、合併症が出てくるのは10年、20年後ですから、糖尿病と診断されたからといって、それほど気にしなくてもよいことがわかります。

 実際に高齢者の糖尿病の治療基準がどうなっているのかを見てみましょう。日本の糖尿病ガイドラインでは、日常生活に制限がなく認知機能にも異常のない糖尿病患者に関して、低血糖の危険が高い薬を使わない場合にはHbA1cで7%未満を目標に治療しますが、薬を使用する場合には65歳以上75歳未満では7.5%未満、75歳以上では8.0%未満を目標に治療するとなっています。

 さらに薬の治療をする場合には75歳未満では6.5%未満にはしないように、75歳以上では7.0%未満にしないように治療すべきとあります。

 国民栄養調査で「糖尿病を強く疑われる者」はHbA1cが6.5%以上か薬の治療を受けているものですから、この調査で薬なしでHbA1cが7.0%未満だった75歳以上の人はすでに治療の目標は達成されており、それが維持されればいいわけです。逆に薬を飲んで7.0%未満の75歳以上の人は、治療が厳しすぎて低血糖の危険が増しており、薬はやめてHbA1cが7.5%くらいのほうがいいかもしれません。

 つまり70歳を過ぎて初めて糖尿病を指摘された軽症の人たちは、少なくとも薬の治療を始めないほうが良いのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり