がんも治療可能な時代 病院が風邪治療に消極的なのはなぜ

公開日: 更新日:

「病の帝王」がんですら治療可能とされる時代でありながら、いまだに風邪の有効な治療法は見つからず、医師も積極的に治そうとしないように思える。なぜか? 弘邦医院(東京・葛西)の林雅之院長に聞いた。

 風邪は、鼻水、咳、喉の痛みが同時に存在すると診断されやすい病気だ。

 しかし、確定診断は最も難しい疾患のひとつといわれている。

「風邪ウイルスはコピーミスで多くの新種が生まれるため特定が難しいし、そのメリットは少ない。そのため重大な別の病気が隠れていないことを判断する、除外診断はしても風邪の原因を特定できないまま対症療法しているのが実情です」

 風邪はウイルスによるものが8~9割で、風邪ウイルスは少なくとも200種類以上発見されている。コクサッキー、エンテロなど夏に流行する風邪ウイルスのほかに、ライノ、コロナ、RSなど冬に流行する風邪ウイルスがある。症状はウイルスの種類による。

■接触感染などで侵入

 風邪ウイルスは接触感染や飛沫感染などにより、ヒトに侵入する。接触感染の典型はヒトが、風邪ウイルスが付着した手で鼻をほじったり目をこすったりすることで始まる。目に入ったウイルスは涙腺を伝って目から鼻に移動。鼻道のネバネバした粘膜をすり抜けて喉の奥の咽頭扁桃にたどり着く。そこで自分よりも何千倍も大きなヒトの細胞の表面にある特殊な受容体と結合。ウイルスはヒトの細胞の内部への侵入を果たす。その後ウイルスは、その細胞が分裂するときに使うコピー機能を乗っ取って自分の複製をつくっていく。新たに生まれたウイルス粒子はやがて大量放出され、次の宿主となる細胞に感染していく。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」