著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

インフルエンザ新薬「ゾフルーザ」は本当に革新的なのか?

公開日: 更新日:

 インフルエンザが本格的な流行シーズンを迎えていますが、「ゾフルーザ」(一般名:バロキサビルマルボキシル)という新しい抗インフルエンザ薬に注目が集まっているようです。

 1回分を服用するだけで有効性が期待できるという特長から、即効性があり効き目も強い、などとインターネットやマスメディアでも取り上げられています。

 そんななか、世界的にも権威のある医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン誌」に、インフルエンザに対するゾフルーザの有効性を検討した研究論文が2018年9月6日付で掲載されています。

 この研究では、12~64歳のインフルエンザ患者1432人を、ゾフルーザ投与群(610人)、従来から用いられている抗インフルエンザ薬の「タミフル」(一般名:オセルタミビル)投与群(513人)、プラセボ(薬効成分のない偽薬)投与群(309人)の、3つの集団にランダムに振り分け、インフルエンザ症状緩和までの時間が比較されました。

 解析の結果、インフルエンザ症状の緩和までの時間(中央値)はゾフルーザ群で53.7時間、プラセボ群では80.2時間と、ゾフルーザ投与群で、1日ほど統計学的にも有意に短いことが示されました。しかしながら、タミフル投与群との差は認められず、従来薬と比較して優れていることは証明されませんでした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ