著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

米で研究報告 整形外科医はゴルフ好きで血管外科医は上手

公開日: 更新日:

 多忙な医師の「燃え尽き症候群」が世界的に問題となっています。燃え尽き症候群とは、強い使命感や責任感を持って人並み以上に仕事に取り組んでいた人が、期待した結果が得られなかった際に感じる徒労感のことです。こうした燃え尽き症候群を防ぐためにも、休日にはスポーツをしたり趣味に没頭するなど、リフレッシュする時間を持つことが大切かもしれません。

 ところで、米国においては、医師は休日にゴルフをすることが多いと考えられているそうです。

 そんな中、医師の専門領域(診療科)と、ゴルフをする頻度や技量に関連性があるかどうかを検討した研究論文が、英国医師会誌2018年クリスマス特集号に掲載されました。

 この研究では、米国人医師102万9088人を対象に、米国ゴルフ協会のデータベースを用いて自身のゴルフのラウンドを記録していた医師を調査し、ゴルフをしていた医師の割合や頻度、ゴルフの技量などが検討されています。

 解析の結果、ゴルフをしていた医師は4万1692人(全体の4.1%)でした。その割合は、専門領域別に差があり、整形外科医が最も多く(8.8%)、次いで泌尿器科医(8.1%)、形成外科医(7.5%)と続きます。最も低かったのは内科医と感染症専門医で、共に3%未満でした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853