著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

鈴木おさむは肺の数値上昇にドキッ 腫瘍マーカーの読み方

公開日: 更新日:

■早期発見はほぼ無理

 結論からいうと、ほとんどの腫瘍マーカーは、早期がんで上昇しないので、早期発見に結びつくことはまずありません。採血だけで検査法はとても簡便ですが、それだけでは確定診断できるものではないのです。

 先日、東大病院に来られた40代の女性も、SCCの高値を気にされていました。数年前の人間ドックから数値が上昇し始め、今年のドックで基準値を超えたことで、子宮頚がんの可能性を指摘されたようで、ノイローゼ気味でした。

 しかし、当院で採血すると、まったく問題のない数値。腫瘍マーカーはがんの早期発見にはならないことを説明すると、「オプションは受けなければよかった」とホッとして帰られました。SCCは正常な扁平上皮にも存在し、アトピー性皮膚炎や喘息、肺炎、結核などでも上昇。長年の喫煙の影響でも数値が上がります。しかも、日内変動が大きく、がんでなくても、数値が高くなることは少なくないのです。

 卵巣がんと関係があるCA125について、米国の研究では、検査を受けた人と受けていない人を比較すると、早期発見率も死亡率も、有意差が認められませんでした。早期発見については、このような状況がほとんどです。それなのに、早期発見がPRされると、がんではないのに異常とされる「偽陽性」で不安に駆られる人が続出します。そこが問題です。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に