著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

15~39歳のAYA世代は8割 若い女性にがんが多い今時の事情

公開日: 更新日:

 栄養状態の改善で、日本人女性の初潮開始年齢が早まる一方、閉経年齢は遅れる傾向に。妊娠、出産、授乳の2年程度は女性ホルモンの分泌が止まり、乳がんのリスクが下がりますが、出生率の低下でその恩恵にあずかる人が減っています。

乳がんの患者数は東京が鹿児島の2倍以上

 実は乳がんが最も多いのは東京で、最も少ない鹿児島の2倍以上なのは、東京の出生率が全国最下位なのと関係があると思います。都市部の便利な生活による運動不足や肥満も関係しているでしょう。

 そんなことが重なって乳がんの患者数は、ピークを打つ40代後半にかけて右肩上がり。2年前に乳がんで亡くなった小林麻央さんは、34歳の若さでした。

 その次は、甲状腺がんと子宮頚がんの影響が考えられます。甲状腺がんは男女ともに発症しますが、男女比は1:3と女性に多い傾向。男性は60代以降に発症しやすいのに対し、女性は40代から増えるように男性より若く発症するのです。


 子宮頚がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因。HPVはセックスによって感染しますから、セックスの低年齢化に伴って子宮頚がんが増加傾向なのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」