スマホで角膜損傷トラブル 目が電子レンジで焦げた状態に

公開日: 更新日:

①角膜を修復する作用のあるビタミンA入りの点眼薬をさす

②スマホやパソコンを見続けない。1時間ごとに休息し、意識してまばたきの回数を増やす

③軽い運動体操をする

④ホットアイマスクなどで目の周りを温め、涙液の蒸発を防ぐ油層を産出する「マイボーム腺」の詰まりをとる

 などがお勧めだ。

 治療としては、点眼薬、保護用メガネ、涙の“流れ口”に栓をする涙点プラグなどがあるが、自費になるものの、もっと積極的な治療法もある。

 専用機器でまぶたに熱と圧力をかけ、マイボーム腺に詰まった汚れや角質を取り除く「リピフロー」、フラッシュを照射してマイボーム腺を刺激し、油脂の分泌を促進する「イーアイ」だ。

「いずれも日本では機械が認可されておらず、行っている医療機関は少ないですが、海外では普通に行われています」

 白内障手術やレーシック(屈折矯正手術のひとつ)はドライアイのリスクを高める。特にレーシック手術は、角膜を切るため確実にドライアイになる。事前にドライアイの治療をする、ドライアイになりにくい屈折矯正手術を選ぶ、などの対策を講じた方がいい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」