赤血球が基準値以下で貧血やめまいが…何を食べればいい?

公開日: 更新日:

 さらに、体内の酸と塩基の均衡を維持してpH(水素イオン濃度)を調整したり、水分やナトリウムなどの代謝を調整して血圧や組織圧などもコントロールしています。

 このように血液は、健康維持には欠かせない重要な役割を担っていますが、その源は私たちが食べている食品にほかなりません。

 血液の中でも大事な「赤血球」(酸素を運搬するヘモグロビンが主成分)の成人基準値(男性)は1デシリットルあたり13・0~16グラムです。この基準値を下回るのが貧血で、めまいなどの症状が起こりますが、こうした場合にはどのようなものを食べれば良いのでしょうか。造血には鉄分、ビタミンB12、葉酸が大事なので、貧血を治す主な食品を列記してみましょう。

 鉄分を含むものに、肉(牛、豚)、鶏レバー、アサリ、カキ、マグロの赤身、カツオ、卵黄などの動物性食品と、ひじき、ホウレンソウ、小松菜、菜の花、パセリ、干しプラム、レーズンなど植物性食品があります。

 赤血球の3分の1を占めるヘモグロビンは、グロビンと4個のヘムといわれる鉄分でできており、ヘモグロビンを造成するにはその「鉄分」の吸収も欠かせません。野菜、果物、イモ類などのビタミンCは鉄分吸収を高め、魚、レバー、豚肉、バナナ、サツマイモなどのビタミンB6、卵、牛乳などのビタミンB12は造血作用と同時に鉄の吸収を良くします。

 ほかにホウレンソウなどの緑黄色野菜、果物、豆類、レバーなどにある葉酸にも造血作用と鉄吸収を高める作用があり、アボカド、カキ、レバー、納豆などに含有する銅にも同様な作用があります。

(東邦大学名誉教授・東丸貴信)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主