「好中球」予備軍は血管壁付近や骨髄のプールで待機中
好中球は感染だけでなく外傷、食事や運動、ストレスなどに対し、辺縁プールに滞留していた好中球が血管内に移動して防御態勢を取るのです。
特に細菌の感染時には、マクロファージ(貪食細胞)から放出されるサイトカインなどの働きで炎症が起こり、炎症組織からの刺激で骨髄内での好中球が増産されて炎症巣に引き寄せられます。血液検査では、好中球は著増して1マイクロリットルあたり1万以上になることもあります。
細菌感染を防御する好中球には、コロナやインフルエンザなどのウイルスに対する殺菌作用はないとされてきました。しかし、最近の研究では好中球も早期にウイルスに反応してウイルス性肺炎の病巣に集まり、感染の防御に関係する可能性があるといわれています。細菌(ブドウ球菌など)、コロナ感染重症例では、好中球は減少から増加までさまざまで、リンパ球の減少が見られます。
好中球が1マイクロリットルあたり1500以下になる「好中球減少症」という病気があります。特に500以下になると、細菌などの感染に対する抵抗がなくなります。この病気の原因として、がん、白血病、貧血、ウイルス感染症、自己免疫疾患や人為的な薬剤、放射線治療などが挙げられますが、急性の場合なら数時間から数日で、慢性なら数カ月から数年も費やして発症することもあります。
好中球減少リスクのある人は定期的な血液検査を受けた方がよいでしょう。