著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

朝の眠気覚ましには「緑茶」体内時計を整える成分が多い

公開日: 更新日:

「夏も近づく八十八夜~」の歌にもあるように、立春から数えて88日目(5月3~5日)ごろに新茶が採れます。新茶は葉が柔らかく、水分やミネラル分、うま味や甘味の成分で緊張を和らげる働きのあるテアニン、眠気を覚ますカフェインが豊富。また、お茶には“カテキン”と呼ばれる成分も豊富に含まれています。

 このカテキン、さまざまな研究報告があり、「血糖値抑制」「脂肪吸収抑制」「脂肪燃焼促進」などの効果が見られるほか、「抗酸化作用」(ビタミンEの約50倍)、「心臓病」「脳卒中」「がんリスク」の軽減による死亡率減少、「認知症予防」「免疫力強化」「コレステロール抑制」など体調を整えるために最適な食材です。

 ひと口にカテキンといっても、さまざまな種類があり、茶葉の種類によって含まれるカテキンの種類や割合、含有量が異なります。中でも体内時計を整えるといわれる「エピガロカテキンガレート」などは緑茶に一番多く含まれています。また同じ茶葉であっても、例えば緑茶を半発酵させたウーロン茶、全発酵させた紅茶というように製造の違いでカテキンの量や割合が変わってきます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」