10万人に約2人が発症「真性多血症」とは? どんな症状なの
医師の診断を得ていない「隠れ貧血」(主に鉄欠乏性貧血)の人口は、日本人女性の1割を占めるというデータ(国民栄養調査)があります。
貧血は一般的にみられるのに対し、比較的まれな病気が多血症です。いったい、どのような病気なのでしょうか。
先に「多血」について説明しましょう。
赤血球数の目安になる「ヘモグロビン」(赤血球内にあるタンパク質の一種。全身の細胞に酸素を送る働き)の値が、男性では赤血球ヘモグロビンが1デシリットル当たりおおむね18g/デシリットル。女性はわずかに少なく、16g/デシリットル以上の状態を「多血」といいます。
診断時の平均年齢は60歳ぐらいで、20歳未満の若い人に発症することはまれです。
多血症の症状ですが、俗にいう“血の気が多い”とか、頭が切れやすくなるという症状でありません。
代表的な症状は、めまいや頭痛、倦怠感などです。また、血が固まりやすくなるので、心筋梗塞、脳卒中やエコノミークラス症候群といった怖い病気の要因にもなりかねません。