迷うようなことはだいたいどっちでもいい…考え続けることが重要
本連載の2回目の記事がネットニュースに掲載され、複数のコメントが付いたが、読まれ方はいろいろだ。ある人は私を「コロナ=かぜ派」と読み、ある人は「かぜでない派」と読む。また別の人は、知りたいのは実態や判断であって、あいまいで観念的なことを書かれても役に立たないという。そうしたコメントに対して言いたいのは、この記事の最後に書いたように、判断はさておき「考えよう」というのがこの連載の趣旨である、ということである。
考えるためには、判断を中止する必要がある。しかし、それは無理だというのが多くの人の反応だろう。「判断を中止すると言われても、マスクを着けるか着けないのか判断しないといけないから、そんなことはできない。実生活でマスクを着けるか着けないかを、それぞれの状況で判断しなくてはならない」というわけだ。そういう大多数の人のために一応、私自身の判断を書いておくと、着け続けてもいいし、やめてもいい、どっちでもいいということだ。どっちでもいいと言われても困るという人は、国の指針に従って、その通りにすればいいと思う。そういう判断というか、行動は適当に決めておいて、その後も考えることはやめないで、考え続けよう。その考え続けるために何か役立つことを書こうというのが、この連載の基盤にある。