著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

熱中症を防ぐにはまず「脳を冷やす」を意識する

公開日: 更新日:

 慢性心不全の患者さんの場合、だいたい1日2000㏄を超えると過剰摂取になるとされています。500ミリリットルのペットボトルなら4本分です。病気を抱えて水分制限を受けている人でなければ、「水分は排出された分を補充する」ことを心がけましょう。一般的な体重の人は1日に1リットル程度の水分を尿として排出しています。ですから、最低でも1日トータルで1リットルの水分を食事以外から摂取してください。暑さで発汗量が多い場合は、30分に1回程度を目安に水分補給するといいでしょう。

 また、水分を補給するなら、OS-1(オーエスワン)などの経口補水液をおすすめします。脱水状態で失われるナトリウムやカリウムといった電解質と糖質がバランスよく配合されているうえ、より体内へ吸収しやすいように工夫されています。いまは味も良くなっているので脱水状態になりやすい高齢者にはとくにおすすめです。やや割高になりますが、熱中症を防いで命を守るのですから安いものです。

 逆に電解質を含んだスポーツドリンクでの水分補給は避けてください。塩分や糖分が多く含まれているため、高血圧や高血糖を抱えている人や高齢者は飲み過ぎがマイナスになる場合もあるからです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ