心筋梗塞を起こした後の心不全が急増しているのはなぜなのか
このように心不全の原因はさまざまですが、中でも注意したいのは「心筋梗塞を起こした後の心不全」です。心筋梗塞は冠動脈に血栓が詰まって心臓に血液が送れなくなる病気で、心筋に酸素や栄養が届かなくなるため、対処が遅れると心筋が壊死して心機能が損なわれてしまいます。
治療には、心臓外科医による冠動脈バイパス手術がありますが、近年、爆発的に増えたのが循環器内科医によるカテーテル治療です。1990年代の終わり頃から、詰まった冠動脈にカテーテルを挿入して血行を再建するPCI(経皮的冠動脈形成術)などの治療が全国的に普及したことで、救急搬送された心筋梗塞患者に対する緊急心臓カテーテル治療の成績が大幅に向上しました。
■カテーテル治療の進歩との関係
以前は「詰まっている血管をすぐに再開通させると再灌流障害が起こり、かえって重篤な組織障害や臓器障害を招くリスクがある」という意見もありましたが、徐々に再灌流障害の機序が判明し、予後を良くするためには、患者さんが救急搬送されてから、カテーテル治療を行って血管の詰まりを取り除き、再開通させる=再灌流までの時間を可能な限り短縮させ、たとえ再灌流障害を来しても壊死する心筋を少なくすることが最重要だというように見解が統一されました。現在は、発症から6時間以内、「病院のドアから再灌流までの時間」=「door to balloon time」は90分以内が推奨されています。