「心雑音」は心臓病の疑いをスクリーニングできる有効な指標
基本的には、血流が何らかの“障害物”に当たるなどして、本来の血流に対して逆らう流れがある状況で大きな音として聞こえます。ホースで散水したとき、何もせずにドボドボと水を流すとそのままバシャバシャと地面に落ちる音しか聞こえませんが、ホースの口をすぼめるとビューッと勢いよく水が飛び出す音がします。ホースが血管で、水流が血流と考えるとイメージしやすいでしょうか。
心雑音があると、僧帽弁閉鎖不全症や大動脈弁狭窄症などの心臓弁膜症、心房中隔欠損症などの先天性心疾患、心筋症や心膜炎といった病気が疑われます。ただ、特に欠陥がない場合でも心雑音が聞こえることもあるため、血圧や血液検査の数値といったほかの生体データと合わせて検討し、やはり疑いがある場合は胸部X線検査や心電図検査を行い、さらに診断の確定や重症度の判定のために心臓エコー検査を行います。心雑音は、聴診器という手軽な器具で心臓病の疑いをスクリーニングできる有効な指標なのです。
■聴診器を当てる行為は信頼関係を生む
このように、心音を含めて「音」は心臓病の診断にとって重要です。そもそも、音を利用する検査はほかの産業でもたくさん行われています。たとえば、鉄筋コンクリート、航空機、鉄道車両、自動車といった構造物の欠陥を調べるための打音検査が該当します。構造物の表面をハンマーで叩き、発生した音の違いから、内部の空洞、損傷、劣化といった不具合の有無を判断するのです。