気温が低い冬の屋外では心臓を守るための寒さ対策が重要
また、私が外来で診察している高齢の患者さんにあったかインナーをおすすめしているのは、ほかの“効果”も期待できるからです。多くの場合、高齢になると出無精になってなかなか外出しなくなる傾向がありますが、あったかインナーを購入するにはサイズ合わせもあるなど衣料品店やスポーツ用品店に足を運ぶことになるので、それがひとつの“楽しみ”になって健康維持に役立つのです。
心も体も老けることなく生きるコツは、季節が変わったことを感じ、その変化を受け入れながら楽しんで生活することです。寒さを感じるようになったら、あったかインナーを購入するために外出して、冬の間はそれを着用して寒さ対策を実践する……ダブルで心臓を守ることにつながります。
■風速1メートルで体感温度は1度低下する
あったかインナーを着用していても、外出する際に注意すべき点があります。
まずは、風速に気を配るようにしましょう。一般的に、風速が上がるほど体から奪われる熱の量が増えて体感温度が低くなる傾向があり、風速が1メートル増すごとに体感温度は1度下がるとされています。ですから、とりわけ冬場に外出する際は、事前に天気予報などで風が何メートルくらい吹いているのかをチェックしておきましょう。風速3メートルであれば、体感温度はマイナス3度くらい。たとえば気温10度なら、7度くらいの感覚で防風効果の高いウインドブレーカーのような上着も忘れずに寒さ対策をして出かけるようにしてください。