75歳以上は要注意!冬の脳梗塞を防ぐための「起床の作法」
脳梗塞は季節を問わず1年中、気をつけるべき病気だが、75歳超の人はとくに冬場は注意したい。「相武台脳神経外科」(神奈川県相模原市)の加藤貴弘院長に話を聞いた。
国立循環器研究センターの研究チームが2015年までの5年間に同センターで入院治療を受けた急性脳梗塞の患者約3000人を対象した研究結果が2018年に発表されている。冬(12月~2月)、春(3月~5月)、夏(6月~8月)、秋(9月~11月)の季節別の入院件数は、秋が若干少なかったものの大差はなかった。しかし、75歳超、重症度、心疾患に原因を持つ心原性脳梗塞の脳梗塞は、いずれも冬に多かった。
「脳の血管が破れる脳出血、脳の血管のこぶが破裂するくも膜下出血、それに脳の動脈が詰まる脳梗塞を『脳卒中』と言います。昔から冬場は脳出血やくも膜下出血が多いことが知られています。冬場は寒い空気に触れると血管が収縮して血圧が上がります。高血圧の状態が続くと動脈効果が進みますし、血圧が上がれば脳の血管が破れたり、血管のこぶが破裂しやすくなるからです。一般的に脳梗塞は大量の汗で血液から水分が抜けやすい夏場に多いとされますが、身体活動が衰えて血流が遅い高齢者は、冬の脳梗塞が目立ちます」