「生類憐みの令」は身体的劣等感とマザコンから生まれた
![イラスト・内藤毅](https://admin.nikkan-gendai.com/img/article/000/190/219/bb41188315d6a92b0d2b98069f5c8e6c20160920142754913_262_262.jpg)
日本史で「希代の悪法」と呼ばれるのが、江戸幕府5代将軍・徳川綱吉の「生類憐みの令」です。動物のみならず、果ては昆虫をも殺生することを禁じたこの法令群には、庶民も武士も迷惑をこうむりました。
綱吉は3代将軍・徳川家光の四男として生まれ、4代将軍・家綱の後継として延宝8(1…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,546文字/全文1,687文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】