栃木日光「四代目徳次郎」の天然氷 “硬さ日本一”のヒミツ
![右が山本雄一郎氏(左は息子の仁一郎氏。氷池の奥に見えるのが氷室)(C)日刊ゲンダイ](https://admin.nikkan-gendai.com/img/article/000/226/492/30ce4a480aa169d1a892a769e139198320180404132924042_262_262.jpg)
栃木県の日光には、天然氷を貯蔵する「氷室」が残されている。その歴史は古く、清少納言の「枕草子」にも「削り氷にあまづら入れて」との一文が登場する。1200年前から、冬の池で張った天然氷を氷室に保存しておき、夏にかき氷にして楽しむ文化があったわけだ。
そうした伝統を守り、志…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り775文字/全文916文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】