鶯谷「歌謡曲カフェ Lover's」一度行けば病みつき アラフィフがミニスカで通う魅力とは

公開日: 更新日:

「死ぬまで現役。色気を持ってカッコよく」

 引き締まった体、ミラーボールの下が似合う服装、華麗なステップがひときわ目立っていたマシャさんは、田原俊彦より3歳年上、郷ひろみより3歳年下の65歳。2016年夏、何げに「Lover's」に入ったら、純喫茶のようなレトロさにしびれた。何より存分に歌って踊れるのがいい。週1~2回、毎週通っている。

「六本木や銀座などあちこちの店に行ったけど、『Lover's』のように敷居が低く、気楽に踊れるところってない。昭和のにおいがするというのかな。ラーメン屋とかで、きれいじゃないけど、味にコクがあって、しょっちゅう行っちゃう店あるでしょ。そういう感じ。いまや、ほかの店だと不完全燃焼。一番のお気に入りだね」(マシャさん)

 平日はスナックカラオケで、ディスコは土曜午後6時~と日曜午後2~7時。スナックカラオケの日もDJがいて、客の様子次第では「踊れる曲」をかけてくれる。ちなみに、冒頭の「ダンシング・クイーン」は平日だった。

 ラグジュアリーできらびやかな場所なら「何を着ていけばいいのか」「オシャレ人種ばかりでは」と戸惑いや不安が先に立つかもしれない。しかし下町風情が漂う鴬谷という場所柄もあって、気負いなく扉を開けられるのが「Lover's」だ。「死ぬまで現役。色気を持ってカッコよく、古いものを大事にして、たんたんと遊んでいきましょう」とはオーナーの北島さん。

 DJ☆Sさんによれば、「よくかかる曲は70年代から80年代が中心。だけどファンクもソウルもロックもユーロもニューウエーブも、さらには昭和歌謡もフォークダンスもオールジャンル」。音楽好きが「おっ!」と思うものもあれば、ABBA、アース・ウィンド・アンド・ファイアー、シック、クール&ザ・ギャング、KC&ザ・サンシャイン・バンドらの大ヒット曲もかかる。

「曲によってはみんなでステップを踏むものもありますが、並んで動いていれば覚えられます! 好きに踊っていいんです。リズムに乗ればOK」(DJ☆Sさん)

 ディスコは男性3500円、女性2500円で2ドリンク付き。日本酒に力を入れているところも、酒好きには高ポイント。昭和レトロな内装も見逃せない。

 イベントなどの情報は、DJ☆SさんのX(旧ツイッター)や、「Lover's」のブログやインスタグラムでチェックできる。

〈歌謡曲カフェLover's〉
(住)東京都台東区根岸1-1-16
(℡)03.5808.4343

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由