「新呑川湯」なんと132度! 懐メロ聴きながら「あー」「ぐぉっ」…1セット2曲が限界

公開日: 更新日:

「新呑川湯」(東京・大鳥居)

「新呑川湯」へは歩くなら京急空港線大鳥居駅から10分、京急蒲田駅東口から15分。羽田方面行きのバスなら「北糀谷」が最寄りのバス停になる。1956年創業で、5年前にリニューアルした。

 カフェのようなエントランスを抜け、券売機で入浴料+サウナ代720円を購入。フロントで貸しサウナマット代100円、貸しタオル代20円を追加で払い、サ室のフックキーを受け取り、イ草敷きの脱衣場へ。

「お客さまがゆったりできる造りにこだわりました」と2代目の銭元建二さん。なるほど、ロッカー配置にも余裕がある。服を脱いで浴場に入ると、カランにはリンスインシャンプーなどが並んでいた。手ぶら客にはありがたい。

 42度の浴槽内には絹の湯、高濃度人工炭酸泉のほか、背中や尻にボボボの冷水枕付き座風呂が2床。1つの湯船で3種の湯を楽しんだら、隣のガラス張り個室へ移動。

 パルスマッサージバスは優しめのバイブラのラドン湯で40度。リズミカルな電気風呂で、エレキ恐怖症のボクでものんびりつかれた。

 露天風呂には天井があるが、外気をしっかりと感じる東屋風。43度。広めのバイブラ湯船を堪能したところで、サウナにまいりましょう。

 ドアを開けた途端、鬼アツ熱波に襲われた。赤レンガに囲まれたフィンランド製大型電気ストーブの上には、サウナストーンがゴロゴロと。設定温度は120度と聞いていたのに、なんと132度!

 ゴツゴツとした岩ブロックの壁、スプルス材のL字2段ベンチは定員8人。ベンチにはマットが敷かれておらず、じかに座ったらヤケド間違いナシだろう。見れば、常連らしき人はマット代わりのタオルを持参していた。ストーブ寄りの上段に空席を見つけ、どっこいしょ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ