日本を変えるのは国よりも地方から…「可燃ごみ60%減」福岡のある自治体の取り組み

公開日: 更新日:

 お金や教育、家事などの身近なテーマから、政治や環境問題などグローバルなジャンルにおいて、「日本で非常識とされていること」が、実は「世界の常識であること」は意外と少なくありません。それを知れば、日本人の根底にある「価値観の選択肢」を増やすことにつながるはずです。

 ドイツ在住の日本人実業家で、世界に精通する人気インスタグラマーが48例に及ぶ世界のシン常識をまとめた初の著書「シン・スタンダード」より一部抜粋、再構成してお届けします。

◼️世界の焼却炉の約3分の2が日本に

「大量生産→大量消費→大量廃棄」を繰り返してきた日本。これまで、この「大量廃棄」の受け皿は、この国ではとにかく燃やすことだった。そんな日本が抱える焼却炉は「1028基(ドイツ約50基)」。なんと世界の焼却炉の約3分の2は日本にあったこともあるという。もちろん国ごとに事情が違うという大前提はあるが。

 そのとにかく燃やすことの「ツケ」は、次のような形で未来ある子どもたちに回されようとしている。

・石油などエネルギーを使用して燃やすことで、気候変動を進める
・燃やすために莫大なお金がかかる(僕たちの税金)
・有害物質の発生

「子どもたちの未来が危ない」と考えた福岡県大木町は2008年、当時の町長から次のような宣言を出した。

『もったいない宣言(ゼロ・ウェイスト宣言)』

 そして、住民、事業所、行政が役割を分担し、「ゴミゼロ」を目指す循環型社会が作られ始めたのだ。

 循環の仕組みはこうだ。

①各家庭に無料で生ゴミ専用の大きなバケツが配られる

②各家庭ではそのバケツに日々の生活で出る生ゴミを貯めていき、生ゴミの日(週2回)に出す

③集められた生ゴミは循環センターの専用の発酵槽で発酵され(37℃22日間)「液体肥料」と「ガス」になる

④液体肥料は地域の農地に散布される

⑤その農地でできた食べ物は地域の給食や食卓に並ぶ(地産地消)

⑥生ゴミが出て、②に戻り、循環

 生ゴミが発酵する際に出るガスは発電に使われ、循環センターはその電気で運営されている。


 ゴミの話をすると、「プラスチックゴミ」ばかりが注目されているが、家庭ごみの約6割は生ゴミだ。ちなみに、この取り組みの成果もあって大木町では可燃ゴミが60%減ったそう。処理費用は年間約3千万円減り、そのお金は地域に還元されているのだとか。

 地域の農家さんも化学肥料を使う場合に比べ、費用が10分の1くらいに抑えられるとかで、今では日本全国だけでなく、世界中からひっきりなしに視察がくる町となった。当時の町長はこの取り組みを行うにあたり、ドイツに視察に行ってドイツの例を参考にしたそうだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    不倫報道の福原愛 緩さとモテぶりは現役時から評判だった

  2. 2

    小泉進次郎氏が自民総裁選に出馬意向も評価真っ二つ…《こいつだけはダメ》が噴出するワケ

  3. 3

    石川佳純がパリ五輪キャスター“独り勝ち”の裏で福原愛が姿消す…マイナスイメージすっかり定着

  4. 4

    「海のはじまり」は地に落ちたフジ月9の象徴か…TVコラムニストが薦める意外な視聴者層

  5. 5

    「建築界のノーベル賞」受賞の権威が大阪万博をバッサリ!“350億円リング”「犯罪だと思う」

  1. 6

    男子バレー髙橋藍の胸から消えた「ネックレス」の謎…1次Lから着用も、イタリア戦では未装着

  2. 7

    石川佳純の争奪戦からフジテレビが脱落情報!五輪キャスター起用でアドバンテージあるはずが…

  3. 8

    総裁選に出馬表明の小林鷹之氏やたら強調も…育った家庭は全然「普通」じゃなかった

  4. 9

    柔道ウルフ・アロンが“弟分”斉藤立を語る「仏リネール選手はタツルに持たれることを恐れていた」

  5. 10

    男子バレーに危険な兆候…“金メダル級”人気はパリ五輪がピーク? 28年ロス大会へ不安山積