「決断」は嫌々より喜んでするほうが“脳の快感”が増幅するワケ…日々の選択を成功に導く方法

公開日: 更新日:

 人間は日々の生活の中で無数の決断をしています。その小さな決断で小さな成功を積み重ねていくことは、大きな成功を導くカギの一つです。脳神経外科医の菅原道仁さんが、人をやる気にさせる「ドーパミン」の力を活用して脳をその気にさせる方法を綴った『すぐやる脳』(サンマーク出版)から一部抜粋、再構成してお届けします。

  ◇  ◇  ◇

 決断することは、脳にとっては「うれしい」ことです。さらに言うと、自発的に決めようとしたり、選ぶことができたりした場合、脳の喜びは増幅します。

 だから「イヤイヤ決断する」より、積極的に決断しようとする姿勢が大事です。専門的に表現すると、「決断する」という行為は脳の「意識注意回路」に影響を与え、報酬系のドーパミンの活動を活性化させます。

 ラットによる、有名な実験をご紹介しておきましょう。AとB、2匹のラットに同じ量のコカインを注射して、ドーパミンの分泌量を測るという実験です。

 ラットのAは、レバーを引くことでしかコカインを得られません。一方、ラットのBは何もしなくてもコカインを得られます。

 その結果、ラットのAのほうが、膨大な量のドーパミンを出したことがわかっています。

「レバーを引く」ということは、ラットにとっても手間でしょう。けれども、「コカインを得るために、レバーを引く」という目標を自分で設定し、それを実現させたAのラットのほうが、何の努力もせずに報酬をもらったBのラットより、「うれしい」「気持ちがよい」と感じるものなのです。

 この実験を敷衍して考えてみましょう。

 まず決断をするときは、「決断をしたいのは、ほかならぬ私自身だ!」と言い聞かせることが大事です。「やらされている感」があると、脳の快楽中枢は刺激されません。

 また、決断をしたあとは、「今、私は決断ができた!」と脳にしっかりと刻み込むことも重要です。そして、しっかりと「うれしい!」「気持ちいい!」と感じることです。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主