「決断」は嫌々より喜んでするほうが“脳の快感”が増幅するワケ…日々の選択を成功に導く方法
人間は日々の生活の中で無数の決断をしています。その小さな決断で小さな成功を積み重ねていくことは、大きな成功を導くカギの一つです。脳神経外科医の菅原道仁さんが、人をやる気にさせる「ドーパミン」の力を活用して脳をその気にさせる方法を綴った『すぐやる脳』(サンマーク出版)から一部抜粋、再構成してお届けします。
◇ ◇ ◇
決断することは、脳にとっては「うれしい」ことです。さらに言うと、自発的に決めようとしたり、選ぶことができたりした場合、脳の喜びは増幅します。
だから「イヤイヤ決断する」より、積極的に決断しようとする姿勢が大事です。専門的に表現すると、「決断する」という行為は脳の「意識注意回路」に影響を与え、報酬系のドーパミンの活動を活性化させます。
ラットによる、有名な実験をご紹介しておきましょう。AとB、2匹のラットに同じ量のコカインを注射して、ドーパミンの分泌量を測るという実験です。
ラットのAは、レバーを引くことでしかコカインを得られません。一方、ラットのBは何もしなくてもコカインを得られます。
その結果、ラットのAのほうが、膨大な量のドーパミンを出したことがわかっています。
「レバーを引く」ということは、ラットにとっても手間でしょう。けれども、「コカインを得るために、レバーを引く」という目標を自分で設定し、それを実現させたAのラットのほうが、何の努力もせずに報酬をもらったBのラットより、「うれしい」「気持ちがよい」と感じるものなのです。
この実験を敷衍して考えてみましょう。
まず決断をするときは、「決断をしたいのは、ほかならぬ私自身だ!」と言い聞かせることが大事です。「やらされている感」があると、脳の快楽中枢は刺激されません。
また、決断をしたあとは、「今、私は決断ができた!」と脳にしっかりと刻み込むことも重要です。そして、しっかりと「うれしい!」「気持ちいい!」と感じることです。