シニアの飼い主が亡くなった後、残されたペットをどうするか?

公開日: 更新日:

 業者は玉石混交で、動物を大切に扱うところもあれば、中には可哀想な動物の状況を利用して“可哀想ビジネス”を仕向けているようなところもみられます。愛護センターの方々は、動物愛護管理法の改正で受け取りができないのですが、その現状も把握していて悩んでいるのです。

 で、今回のケースは、生前のご主人との会話から当院での引き取りを望んでいるように思えたことや娘さんも“可哀想ビジネス”の存在を知り、よく分からない業者に預けるくらいなら当院での引き取りを希望されたことで、当院での引き取りでまとまりました。

 こうした対応ができるのはあくまでもかかりつけ医として長く関わったからであり、すべてを受け入れることはできません。そこは読者の皆さんもワンちゃんやネコちゃんの将来について家族やかかりつけ医とよく話をすることをお勧めしますが、参考になることもあります。

■世田谷区の保健所では「ペット安心連絡メモ」の取り組み

 私が開業する世田谷区の保健所では、「ペット安心連絡メモ」を飼い主さんに渡しています。ここに記入するのは、「ペットの種類」「名前」「年齢」とともに「預け先の名称」「住所」「電話番号」で、世話をする上で注意すべき「特記事項」も書いておくのが無難でしょう。

 入院などで飼い主さんが留守にするときに預け先としてお願いできる人の情報で、飼い主さんに万が一のことが起きたときなどにも役立ちます。簡単ですが、とても大切ですから、世田谷区以外の方にもお勧めです。

 (カーター動物病院・片岡重明院長)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”