「江戸時代にソープランドがあった」本当なのか?
![イラスト・嵐塚麻晴](https://admin.nikkan-gendai.com/img/article/000/268/136/58a35cb310bbcc6856bc3ff792a329c020200125124638138_262_262.jpg)
週末になると、スーパー銭湯でゆったりとくつろいでいる人も多いだろう。サウナもあり、マッサージもあり、垢(あか)すりもある。仕事の疲労を抜くのにはなかなかいいものだ。
江戸時代にも、塩を敷き詰めた蒸し風呂である「塩風呂」や、薬の成分を溶け込ませた「薬湯」などが営業していた…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り828文字/全文969文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】