業務用メーカーが造った家庭向けコーヒー焙煎器「くるくるカンカン」が3万5000円超でも売れるワケ

公開日: 更新日:

福島達男さん(富士珈機社長)

 空前のキャンプブーム。いま注目されているのがアウトドアでのコーヒー焙煎だ。コーヒー生豆にじっくりと火を通し、自分好みの味に仕上げる。その一杯を自然の中で味わうのはまさに至福のひとときだ。

 ところが一般的な手網を使った焙煎は火加減が難しく、初心者は焦がしやすい。それを防ぐ構造により、初心者でも失敗しにくいと評判なのがこの手回し式の小型焙煎器「くるくるカンカン」だ。1台3万6300円(生豆付き)。1個1000円程度の手網式の焙煎器に比べると高額だが、スタンドに鋳物を使った重厚感のあるフォルムや、ずっと回していたくなる回転ハンドルの滑らかさなどが、物にこだわりの強い中高年層の心に刺さった。2023年4月の発売以来口コミでジワジワと人気を集めている。

 造ったのは日本有数の業務用コーヒー機器メーカー富士珈機。創業は昭和30年、フジローヤルのブランド名で知られる。

 くるくるカンカンの生みの親である4代目社長の福島達男さんは、「価格を下げるために焙煎器に既製品の缶を転用しました。それを二重構造にすることで火に直接当たらず、焦げにくくしています。プロ向けメーカーとして長年培ってきた知恵と技術を凝縮しています」と胸を張る。

 改めて商品を見てみると、確かに焙煎容器は2重になっており、中央に開いた穴から豆を入れるようになっている。それを卓上コンロの火にかけ、くるくる回しながら焙煎するというわけだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ