著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

アリナミン製薬(上)武田薬品から離れ生々流転…ファンド間で転売される

公開日: 更新日:

 武田コンシューマーは16年4月、武田薬品の大衆薬部門を分社化して設立され、翌年の17年4月に事業を始めた。

 アリナミンシリーズは武田薬品の名前を世間に知らしめることになる看板商品だ。多くの日本人にとって、アリナミンは武田薬品の顔だった。

 戦時中から38年にわたって社長・会長を務めた6代目武田長兵衛は、1954年に日本初のビタミンB1製剤、アリナミンでタケダの社名を全国区にした。60年代には全利益の半分をアリナミンが稼ぎ出し“アリナミン王国”を築いた。87年、ドリンク剤・アリナミンVを売り出し、ヒット商品にした。

 飛躍する一丁目一番地であるアリナミンを売却することについて、一部の創業家やOB株主などが猛反発した。

 創業家出身の7代目社長、武田國男は2003年に会長に退くにあたり、後任社長に長谷川閑史を指名した。ドイツに3年、米国に10年駐在した国際派だ。國男から託された使命は、「医薬品に特化した専業メーカーとして、世界のトップ10入りを果たすこと」である。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • ビジネスのアクセスランキング

  1. 1

    名門ゼネコン復活なるか? 三井住友建設はインフロニアHDによる買収で完全子会社化へ

  2. 2

    日産18年ぶり国内早期退職募集の大リストラも…再びのV字回復はイバラ道、会社消滅の可能性も

  3. 3

    “コンビニキラー”まいばすけっと「勝利の方程式」 店舗数の割に目立たなくても他社を圧倒

  4. 4

    ロピア(上)カトパンの夫が社長就任後に急成長 イトーヨーカ堂の7店舗を手に入れる

  5. 5

    牛丼の吉野家が“ラーメン世界一”を目指すしかない切実事情…「第3の柱」に掲げるも“窮余の一策”

  1. 6

    業界2位に躍進した北海道初の作業服チェーンが、ワークマンより10年早く始めた成功の秘訣

  2. 7

    くも膜下出血で早逝「ブラックモンブラン」41歳副社長の夫が遺してくれたもの…妻で竹下製菓社長が告白

  3. 8

    山田養蜂場“パパ活”専務逮捕で経営に大打撃…グループ企業向け貸し付けが今後の課題

  4. 9

    富士フイルムホールディングス 後藤禎一社長(5)5年後、10年後を目指してタネをまく

  5. 10

    トランプ政権もう不協和音?イーロン・マスク氏「ソフトバンクはカネがない」と78兆円AI投資に疑義の本音

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ